ツニーミュージックのブログ

ツニーミュージックの公式ブログです。

 しみしみしみ凍み豆腐 制作秘話② 作曲試練編

メジャーコードでリズムっぽく8ビートで!?

 今年の3月30日から始まるNHK朝ドラは、福島が生んだ大作曲家 古関裕而先生がモデルの「エール」です。予告編を見ただけですが、この朝ドラは「あまちゃん」に負けないほど大ヒットする予感を私は感じています。
 ちなみに、万馬の拙作YouTube動画「雪うさぎ」の『まだ着こなせない新しい制服』のところに登場している福島駅前のオルガンオジさんの銅像が、古関裕而先生です。先生の作曲リストを見ると、何と!5000曲。気が遠くなりそうな数です。先生は依頼された歌詞を読むと、頭の中にメロディが浮かんできたそうです。
 私たち盆栽は、じゃなくて凡才はどうしたらいいのでしょうか。私の場合は作詞家志望でしたが、作詞をしても作曲してくれる人がいないので恥をしのんで自作している次第です。今でこそ新シンガーソングライターと言う人達が活躍していますが、その昔は作詞家と作曲家は全く別々の人たちだったようです。キチンと出来上がって来た歌詞をもらった作曲家はその通り作曲すれば良かったというか、しなければならなかったと思います。
 さあ、「凍み豆腐」の歌詞は、『しみしみしみしみ』しかありません。まあ、これはサビの部分として取っておくこととして、歌い始めをどうしましょうか。詞だけ考えても何も浮かんで来ないので、ギターでコードを弾いてみましょう。Am(エーマイナー)でジャジャンジャンやれば、ふる里演歌調になるので、やっぱりメジャーコードでリズムっぽく8ビートですね。
 もう、歌詞とメロディを同時進行で作っちゃいましょ。凍み豆腐と言うくらいだから寒い夜に凍らせるイメージだなあ。目を閉じて何も見えないのは「昴」ですが、目を閉じれば、綺麗な星空が!そうだ、「放射冷却」だ。綺麗に晴れた夜は、もの凄く冷えるのが定説ですね。凍み豆腐屋さんは、そんな夜をきっと待っている事でしょう。
 安易な擬人化は、俳句の夏井いつき先生に叱られるのは分かっていますし、私もしたくないのですが、「凍み豆腐」に『寒いわ寒いわどんどん凍らせて』と言わせてしましょう。そして『夜が明けたら生まれ変わるの私たち』
 ここでサビだ。『しみしみしみしみ凍み豆腐』 を4回繰り返して、その後は『福島からあなたへお届けします』でまとめましょう。2番は味噌汁と鍋料理とか、もちろん最後は『立子山から世界へ』 旅立たせましょう。
 これで完成かと思いきや、歌詞の中の『赤いホッペの女の子が霜焼けになりそうな夜』 の『赤いポッペ』が良くない田舎のイメージではないかという事に。私は「可愛い」という意味だったのですが、何か違う歌詞が出てきません。詰まってしまいました。いくら考えても出てこずに半年も過ぎた頃、やっと『遊び疲れた子どもたちが』に決定。
 こんなに歌詞が出てこなくて困ったのは初めてでした。やっと曲をICレコーダーで録音して編曲の石井務さんに送信すれば、信じられない返信。なんと『しみしみしみしみ凍み豆腐』の『しみしみしみしみ』4回はくどいので、『しみしみしみ』の3回にして、4拍子の曲を3拍子にしたいと言うのです。

信じられません。           

編曲編に続く

 

www.youtube.com

しみしみしみ凍み豆腐 歌詞
きれいな星空 ひゅうひゅう北風
遊び疲れた子どもたちが シモヤケになりそうな夜
寒いわ 寒いわ どんどん凍らせて
夜が明けたら生まれ変わるの 私たち
しみしみしみ 凍み豆腐 しみしみしみ 凍み豆腐
しみしみしみ 凍み豆腐 しみしみしみ 凍み豆腐
いい味出します ふる里の味 
幸せにじませて
福島からあなたへ お届けします

あつあつ味噌汁 ふうふう食べてね
お鍋の中にも見つけたなら みんなに教えてあげてね
いろんな料理に どんどん使ってね
おいしいと言われたら嬉しいです 私たち
しみしみしみ 凍み豆腐 しみしみしみ 凍み豆腐
しみしみしみ 凍み豆腐 しみしみしみ 凍み豆腐
なつかしい味です おふくろの味
やさしさに包んで
立子山から世界中 飛んで行きます
(しみしみしみ~ 凍み豆腐~)
いい味出します ふる里の味 
幸せにじませて
福島からあなたへ お届けします
立子山から世界中 飛んで行きます


プロフィール
万馬研太朗福島県在住。多くの作品は福島や二本松を題材にして、演歌・歌謡曲・POPSの作詞・作曲を行っている。コミックソングも得意分野。演歌でも歌謡曲でもない、新しくもなく古くもない中間的なジャンルを提唱しており、中間歌謡曲と位置づけしている。すでに60作品以上YouTubeニコニコ動画で配信されているが、代表作は「滝桜」「花筏ハナイカダ」「黄昏のダンディ」「十三歳のサムライ」など。「イカニンジンの歌」は福島の地元アイドル「餃子っ娘ジュニア&ひとくち餃子」に提供され、CMソングにも起用されている。また、自ら撮影した動画や写真は石井朗の名前で彩玉プロダクツへ提供している。

 

しみしみしみ凍み豆腐 制作秘話① 作詞編

~しみしみしみしみ~呪文のように

 福島郷土料理「イカニンジンの歌」はテレビCMにも採用されて、作った本人たち(ツニーミュージック)もビックリした曲です。その年のプロ野球の巨人対ヤクルト戦(福島の吾妻球場、オリンピックでは野球とソフトボール)の中継から、そのCMは登場するはずだったので友人知人に宣伝しまくりました。
 ところが、何と!その年の巨人は弱すぎてテレビ中継は無し!地元のテレビ局も主催者に名前があったと思うけどまさかのまさかでした。「ウソでしょう―」私はあんなに宣伝していたので、大ウソつきになってしまいました。
 でも~~~!スポンサー様が200~300本も突っ込むとおっしゃった通りにテレビに登場しました。朝早くから夜中まで、あっと思った時に画面に登場するのですが、いつ出るか分からないので見られるかどうかは運しだい。私は3回ほど感動に震えながら見る事ができました。友人、知人、親せき、同級生からスナックの常連さんたちまで「CM見たよ!」と言って頂きまして、たいへん嬉しく思いました。
 私たちは、震災以来の「復興」とか「風評払拭」とかの言葉を直接に使ってはいませんが、福島や二本松に曲を作る時には、それらを願って「福島産」の曲を福島から発信して行きたいと思います。
 そこで、いわゆる二匹目のドジョウを狙ってじゃないですが、福島名物第2弾を。以下対談形式で。
万馬「イカニンジンの次の福島名物の曲を作りたいんだけども、何かないかな?」
友人「福島は納豆の消費量が日本一だけど、納豆の曲は水戸だよね。」
万馬「餃子も名物だけど『看板娘と王子様』で作ったし。」
友人「あんぽ柿やら、凍み豆腐とかあるけどね。」
万馬「でも~そういう題材ってふる里演歌調でしょ。し~みどうふ しみどうふ」
友人「それ、桃太郎さんの節だよ。」
万馬「だから、そういう曲しか出来ないよ。」
友人「そこを現代風に作るのが仕事でしょ?」
万馬「でもね~、ふる里だのお袋の味だの「味噌汁の歌」みたいになるよ。」
この話をA君とMちゃんと飲みに行った時に話したら、
A君「桃太郎のメロディはいくらなんでもダメでしょ。」
Mちゃん「そんなの、しみしみしみしみって作れば、しみしみしみしみ~って。」
万馬「あ~~、しみしみしみしみ~は使えるかも!それ頂いていいですか?」
Mちゃん「はい。良かったら差し上げます‼」
という訳で、サビの歌詞をゲット!曲作りのヒントはどこに落ちているか分かりません。さて、ここからどんな曲にすればいいのでしょうか。
(作曲編に続く。)

www.youtube.com

しみしみしみ凍み豆腐 歌詞
きれいな星空 ひゅうひゅう北風
遊び疲れた子どもたちが シモヤケになりそうな夜
寒いわ 寒いわ どんどん凍らせて
夜が明けたら生まれ変わるの 私たち
しみしみしみ 凍み豆腐 しみしみしみ 凍み豆腐
しみしみしみ 凍み豆腐 しみしみしみ 凍み豆腐
いい味出します ふる里の味 
幸せにじませて
福島からあなたへ お届けします

あつあつ味噌汁 ふうふう食べてね
お鍋の中にも見つけたなら みんなに教えてあげてね
いろんな料理に どんどん使ってね
おいしいと言われたら嬉しいです 私たち
しみしみしみ 凍み豆腐 しみしみしみ 凍み豆腐
しみしみしみ 凍み豆腐 しみしみしみ 凍み豆腐
なつかしい味です おふくろの味
やさしさに包んで
立子山から世界中 飛んで行きます
(しみしみしみ~ 凍み豆腐~)
いい味出します ふる里の味 
幸せにじませて
福島からあなたへ お届けします
立子山から世界中 飛んで行きます

プロフィール
万馬研太朗福島県在住。多くの作品は福島や二本松を題材にして、演歌・歌謡曲・POPSの作詞・作曲を行っている。コミックソングも得意分野。演歌でも歌謡曲でもない、新しくもなく古くもない中間的なジャンルを提唱しており、中間歌謡曲と位置づけしている。すでに60作品以上YouTubeニコニコ動画で配信されているが、代表作は「滝桜」「花筏ハナイカダ」「黄昏のダンディ」「十三歳のサムライ」など。「イカニンジンの歌」は福島の地元アイドル「餃子っ娘ジュニア&ひとくち餃子」に提供され、CMソングにも起用されている。また、自ら撮影した動画や写真は石井朗の名前で彩玉プロダクツへ提供している。

 

時代はずれ志向~波ノリオ

 ブログのネタが尽きてきたので、私的なことを書いてみたいと思います。
 今から、30年以上前、地元の進学高校を出た私は、首都圏にある2流大学へ進学しました。1年生の時はまじめに授業に出席し、週3回の深夜バイトをしてサークル活動へも参加していました。大学生活1年目が過ぎようとした学期末試験の時、まじめに出席していた科目はことごとく不合格。ろくに聞いていない(寝ていた)科目はほとんどが合格。そこに人生の理不尽を経験しました。「これなら授業なんか出ても出なくても関係ないなぁ。」それ以来、バイトとサークルに専念し、授業には出なくなりました。
 そして、二十歳になった時、まじめすぎる自分に反省して始めたのが「タバコ」。いわゆる、プチ大学デビュー、ってやつですか。それ以来、誰かから「やめた方がいいよ。」と言われても、やめることなく吸い続けています。
 時代の風潮は、「喫煙は悪。」タバコを吸っているというだけで、「あいつは周囲の迷惑を考えない悪者」みたいになってきて、そんな意識もなく吸っている私でさえ肩身が狭くなってきました。
 時代はもう21世紀。それも令和の時代になって、ハイテク化がいたるところで進んでいます。学生時代8bitだったパソコンは64bitが当たり前。有線のレンタル電話だったのが、今ではスマートフォンが当たり前。学生時代は文通していたのに、今はメールが当たり前。雑誌の投稿ではなく、ブログの投稿が、・・・。
 タバコも紙巻から加熱式タバコが主流になってきました。「そろそろ替えるか。」そして、長年吸い続けてきた「KENT」の銘柄があるgloを遂に購入したというのが、この動画を作るきっかけになりました。間接喫煙でも煙にタールがほとんど含まれておらず、周囲の人の身体に与える影響が少ないのが加熱式タバコ。ポップコーンのような甘さがはじめは気になりましたが、吸っているうちに全く気にならなくなってきました。タバコの灰が残らず、原形をとどめた吸殻を見て、「もったいない。」と思ったのは、きっと私だけではないでしょう。
 時代の流れに遅れることなく、それでいて時代の主流とは少しずれている。音楽もタバコも時代はずれなのが、きっと私なのでしょう。ツニーミュージックグループで喫煙者は私だけなので、今回の動画は「波ノリオ」が投稿しています。

www.youtube.com

挿入曲

「1234」作詞・作曲:石井務、歌:心響(kokone)

プロフィール

波ノリオ:ツニーミュージックの公式ブロガー。ペンネームはもともと万馬研太朗の作曲ペンネームだったが譲り受けた。波ノリオ本人は、ツニーミュージックグループの曲や動画の作成はしていない。

会津若松上り最終21:00 万馬研太朗

 会津若松へ初めて行ったのは、中学1年の校外学習でした。鶴ヶ城戊辰戦争で落城して以来、悲願の再築という事で先生たちのほうがワクワクしていたような気がします。私たちはそんな事より授業が無いだけで嬉しくて、どこへ行っても楽しい劣等生の集まりでした。
 その楽しい日の後で私は盲腸になって入院してしまって、スナップ写真を注文する事など忘れていました。そしたら、担任のT先生(女性音楽教師)が、私が写っているのを10枚近く買っていてくれて「お金はいいよ」ってプレゼントしてくれたのです。恐い音楽の先生だったけど、音楽劣等生私には優しい先生だったのかなあ。
 今、私はこんな曲を作詞作曲していますって言ったら、きっと腰抜かすんじゃないかなあ。♪音符が苦手でリコーダーが大嫌いでした。今でも編曲の石井務さんにデタラメ音符を指摘されていますから。それでも曲が作れるのはギターのおかげです。ギターについては、またの機会に書いてみたいと思います。
 次に会津と出会うのは、「会津もめん」を探して旅に出た時です。なんとなく「会津木綿」と書くよりも「もめん」のほうがいいかと思うのですが、ま、どっちでもいいか。福島駅の西口にある物産館で1メートルぐらいのものを買ったら、反物でほしくなりました。
 会津もめんには沢山の柄があるのですが、その時は柄の名前もナンバーとかも無くて「この柄」と言わないとわからないという信じられない商売のしかたでした。製造している工場で直接販売もしていて、反物なら宅配便で送ってくれるというので電話をしたら「この柄」といっても、ワカリマセ~ン。ファクスで送っても白黒じゃねの。今ならスマホでちゃっちゃと注文できちゃいますが。
 「これじゃ埒が明かねぃ」なら「工場へ一度来てみて下さい」という言葉に誘われて、夏の終わりの磐越西線に乗って会津の旅に出ることにしました。工場はさすがに時代を感じさせる趣でワクワクしてきます。女将さんが優しく迎えてくれまして、気に入った柄をすぐに5本ほど買ったら、端切れをオマケに頂きました。これ、もっと欲しいな~。「こっちにいっぱいあっから」と言ってくれたオジサンは、暑い日だったのでジャツを脱いで半そで下着姿で商品整理中。優しく沢山見せてくれたので、選り取り見取り、明るい柄から渋い柄まで沢山ゲットする事ができました。帰る間際に「えっ」あのオジサン「会長~」って呼ばれているではありませんか!なんと私は会長様とは知らずにあれやこれやと、大きな失礼は無かったと思うのですが、大変失礼いたしました。暑い暑い夏の日にゾッと背筋が寒くなった出来事でした。反省。
 さあ、帰りの電車は何時かなと会津若松駅の時刻表示を見ると、上りの最終は
21:00。これじゃその辺りで1杯やっていたら帰れなくなりますね。と、その時思っただけで、まさかこれが曲を作るキーワードになるとは思いもしませんでした。鉄道ファンには「撮り鉄」とか「乗り鉄」とか「時刻表マニア」とかいろいろいますが、私は「ゆる鉄」かな。ローカル電車で季節の風景を楽しみながら、ゆる~い旅を楽しむのが好きです。
 会津若松からの帰りの電車は夏の終わり→秋の始まりの沈みゆく夕陽を見ながら缶チューハイレモン。ツマミはちっちゃい焼き鳥の缶詰を爪楊枝でちびちびと。イヤホーンから流れる曲は松田聖子さんの「風立ちぬ」う~季節にピッタリ。「チュルリラチュルリラ帰りたい帰れないあなたの胸に」なんてね。
 あ、そうだ。21:00終電なら春日八郎さんの「赤いランプの終列車」のような別れの曲にならないかな。演歌の世界では、別れた女は北へ帰るか地方を旅して未練たらたらのパターンですが…。会津から東京へ帰るという逆パターンもあったっていいんじゃないですか。
 そしたらどうやって別れさそうか。芸能人の離婚会見で使われるようになった「価値観の違い」っていうのがいいかも。でも「価値観の違い」ってそのまま歌詞には使えませんので、何か他の言い方で表現しないと。と言う訳で、出だしは「私にとって大切なもの あなたにとって大事なものと 少し違っていた事に 気付いた夏が終わります」うん、松本隆先生の歌詞の足元にも及びませんが、なかなかいいと思います。
 今年の夏に、動画師の彩玉プロダクツのツ兄さんに「会津若松ロケ」の動画制作をお願いしてから、やっと完成しました。歌詞の「色づく田園と白く広がる蕎麦の花」を撮るために「夏の終わり」が待ち遠しい気持ちでいっぱいでした。すると、福島民報新聞に「蕎麦の花が満開」の写真が、9月上旬が見ごろ!うわ~今度の日曜天気になれー(水原川の歌詞)その朝は曇り。でも山の向こうの会津の天気はわからないから、行くぞ。思った通り中山峠を超えれば、ほぼ晴れ。磐越西線はゆっくりと走ります。切符は「小さな旅ホリデーパス」で郡山~会津若松間を2往復して「ゆる鉄」を楽しんできました。
 お気に入りの映像は、間奏に使ってもらった「電車が遠く消えてく場面」です。最後の消え方は予想していたのとまったく違いました。くねくね曲がった線路の先の建物に、赤いランプをぽつぽつと見え隠れさせながら夜のなかに沈んでいきました。このランプのポツポツポツポツを、アルペジオに合わせて最後のポツまで使って欲しいとツ兄さんにお願いしまして、思ったとおりに出来上がりました。編曲の石井務さん最終調整ありがとうございました。ツニーミュージック楽しいですね。

www.youtube.com

会津若松上り最終21:00歌詞

私にとって大切なもの あなたにとって大事なものと
少し違っていた事に 気付いた夏が終わります
色づく田園と 白く広がる蕎麦の花
流れる雲は急ぎ足 頬なでる風は秋の色
ああ…今夜泣きながら 電車に乗ると決めました
会津若松 上りの最終 21時

あなたの夢を叶えるために 今日まで私生きてきました
ひとつの道は何時の間に ここで二つに別れます
ホームのアナウンス 二人の腕をほどかせる
涙ににじむ街灯り やさしい人にサヨウナラ
ああ…今夜東京へ ひとりで帰ると決めました
郡山から やまびこ22時21分

プロフィール

万馬研太朗福島県在住。多くの作品は福島や二本松を題材にして、演歌・歌謡曲・POPSの作詞・作曲を行っている。コミックソングも得意分野。演歌でも歌謡曲でもない、新しくもなく古くもない中間的なジャンルを提唱しており、中間歌謡曲と位置づけしている。すでに60作品以上YouTubeニコニコ動画で配信されているが、代表作は「滝桜」「花筏ハナイカダ」「黄昏のダンディ」「十三歳のサムライ」など。「イカニンジンの歌」は福島の地元アイドル「餃子っ娘ジュニア&ひとくち餃子」に提供され、CMソングにも起用されている。また、自ら撮影した動画や写真は石井朗の名前で彩玉プロダクツへ提供している。

「私、ピロリ菌を持ってるの」って言われたら~万馬研太朗


 私の友人の鈴木君は、老人ホームで食事の仕事をしています。若い栄養士のおねえさんと毎日楽しく働いているようです。そこのパートのオバさんが、休み時間に毎日のように話しかけてきていろんな話をするそうです。すると、ある日突然(トワエモアの歌にもあったね)「私、ピロリ菌を持ってるの、怖いんだけどどうしたらいいと思う?」と言われたそうです。
 「何で俺にそんな事言うの?」鈴木君はなかなかいい男(イケメン)ですから、きっとオバさんに惚れられたのでしょう。「俺は困っちゃうよ」と言いながら、モテる事はまったく否定しませんでしたので、まあ、楽しく仕事をしているのでしょうね。
 そんな話は私にとって、どうでもいい事なのでいつの間にか忘れていました。そしたら何だか私の中の万馬研太朗が、記憶の中からズルズル引っぱり出すようにその話を広げはじめたのです。万馬が出してくるという事は作詞をしろということですので、あ~~ん、どすればいいの。と思いましたが、すぐにこれはでデュエット曲だ!というイメエージがひらめきました。
 男の耳元で女がささやく(いいですね~)何か甘い言葉を期待した男は口をアングリ。開いた口を早くとじてほしいと思う女。ピロリ菌ときたらヨーグルトのLG21ですので、それをからませて作りましょう。ヨーグルトでイチコロコロリンとはいきませんが、ピロキンにイチコロコロリンというフレーズが自然にくっついて出てきちゃったので使っちゃいましょ。ま、歌ですから、ちょっと面白く行きましょう。
 まずは、「ピロリ菌」と言う怪しいタイトルの曲を、よくぞ編曲して頂けました石井務さんに感謝致します。このあたりの面白さを理解して頂ける事を、とても嬉しく思う万馬研太朗です。そして、さらに、歌って頂きました「しなの君子&本宮政樹」デュエットペア様。ありがとうございます。  
 この曲を歌うにあたって、ピロリ菌検査から除菌までチャレンジして頂いたそうで、本当にありがとうございました。なかなかこの曲を歌いこなせるペアはいないのではないかと思います。そして動画も!演出の石井務さんのプランをきっちりと演じて頂きました。作詞作曲の立場から見れば本当に夢のようで、頭が下がるばかりです。どうもありがとうございました。
 そして7月21日、衝撃的なこの曲をステージ発表。私は動画撮影のために福島から、大宮でツ兄さんと合流して長野県佐久市の穂の香ホールへ。前日入りして、その日はカラオケルームでツニーミュージック総会。近況報告と、明日のステージのリハーサル「ピロリ菌の女」と、しなの君子さんの「松島にて」、本宮政樹さんの「峠のレストラン」。
 「ピロリ~」と「峠~」はステージで発表するのは初めてですので、歌詞を間違えないように何回も何回も頑張って頂きました。さあ~本番はどうなったでしょうか。ただ今、埼玉ツ兄さん編集中です。乞うご期待。

www.youtube.com

ピロリ菌の女 歌詞

♠君はこんなに綺麗なのに 何か悩みがあるのかい
♡わたし ちょっと困ってるの どうしたらいいと思う?
♠その女は憂鬱そうな顔で 俺の耳元ささやいた
♡わたし ピロリ菌を持ってるの とても怖いのどうしよう?
♠俺は何か甘い言葉を期待していて 何秒間も
♡開いた口を 早く閉じてほしいものだわ
♠可愛いじゃないか ♡名前だけだわピロリ菌
♠このヨーグルト食べたなら ♡いちころコロリンピロリ菌
♠♡いちころコロリンピロリ菌

♠君はこんなに元気なのに沈んでることあるね
♡わたし 本当あなただけ 助けてほしいのです
♠その女は暗い顔をしながら 俺に告白してきたぞ
♡わたし ヨーグルトが嫌いなの 食べれないのよどうしよう?
♠俺は何か甘いものをかければいいと 言ってみたのさ
♡蜂蜜ならもしや 食べれるかもしれない
♠それでいいじゃないか ♡やっつけてやるピロリ菌
♠このヨーグルト食べたなら ♡いちころコロリンピロリ菌
♠♡いちころコロリンピロリ菌

プロフィール

万馬研太朗福島県在住。多くの作品は福島や二本松を題材にして、演歌・歌謡曲・POPSの作詞・作曲を行っている。コミックソングも得意分野。演歌でも歌謡曲でもない、新しくもなく古くもない中間的なジャンルを提唱しており、中間歌謡曲と位置づけしている。すでに60作品以上YouTubeニコニコ動画で配信されているが、代表作は「滝桜」「花筏ハナイカダ」「黄昏のダンディ」「十三歳のサムライ」など。「イカニンジンの歌」は福島の地元アイドル「餃子っ娘ジュニア&ひとくち餃子」に提供され、CMソングにも起用されている。また、自ら撮影した動画や写真は石井朗の名前で彩玉プロダクツへ提供している。

東北絆まつり 見に行きました~万馬研太朗

 東北6県のお祭りが福島に集まった「東北絆まつり2019福島」。6月1日2日、見に行ってきました。まずは「秋田竿灯まつり」。これは有名なお祭りで、提灯をつけた竿を立てるスリル満点のパフォーマンスは日本中だれでも知っていると思います。
 ただ残念なのは時間帯が「日中」で、提燈が灯りません。さらに「風」、竿灯が客の方に何度か倒れてしまいます。これはやっぱり「夜」のお祭りですから、夜に見られたら素晴らしいお祭りだと思うばかりです。

 次に「山形花笠音頭」。これはやっぱり、「笠」の使い方が感動的ですね。ピンクの着物、裾から赤をのぞかせて、色っぽいなあ。ややつま先立ちのステップは、阿波踊りでは下駄だと思うのですが、花笠は草履のようでこれもまた魅力的です。それとハチマキ?頭に被っている「色」のアクセントがグッときます。
 次のグループは水色の着物に裾からオレンジを見せています。色使いが上手だな~。次は男性の集団、うわっ、真っ赤な襷掛け。花笠のアクションがスゴイですね。見ていて飽きません。さすが、山形の伝統を感じるお祭りです。

 3番目は「盛岡さんさ」。先頭の4人の踊りは素晴しいです!つま先立ちのステップから両手を跳ね上げて、クリーム色の髪飾りが揺れます。緑色っぽい着物もクリームの配色が色っぽいですね。きっと伝統的な柄で○○○という有名な柄かも知れません。
 続く太鼓は、前に太鼓を抱えて踊りながら叩くタイプです。「エイサー」とか「じゃんがら念仏踊り」のスタイルで動きがあっていいと思います。台車にのせた太鼓を叩くよりも派手なアクションが楽しめますね。さらにさらに、赤を頭にのせたもっと派手な一隊が登場して踊りまくりました。お見事なお祭りでした。

 いよいよ仙台、「すずめ踊り」。パレードの先頭は伊達政宗と愛姫かと思ったら?「仙台市長」のタスキをかけていました。スズメ踊りは、自然に体が動きだすような乗りやすいリズムですね。
 ポイントのアイテムは両手に持った扇子で、表が赤、裏が緑とか。これはビジュアル的に最高です。衣装は白でまとめて、下はズボンっぽいですが、男踊りは阿波踊りに近づくような凄いアクションで見ていて楽しくなります。踊り手の間のスペースも充分にとって、思い切り踊りきっているように思いました。

 そして、「青森ねぶた」登場。今年のねぶたは,「東北絆まつり」にあわせて特別に作られた「中型」だそうです。なんと、それも福島県いわき市の名所、勿来の関ゆかりの「八幡太郎義家」を題材にしたそうです。これが中型なら「大型」を見に青森まで行ってみたくなります。
 ハネトが跳ねる!赤、青、黄色の飾りをつけた笠をかぶって赤いタスキ。黄色い帯を長くたらして、裾はピンクや水色をのぞかせる、フォトジェニックですねー。東北のお祭りは、夏に一気に爆発するエネルギーを感じるのは「色の使い方」
が上手い事がポイントだと思います。
 残念なのは、日中なので「ねぶた」のあざやかな灯りが無い事。夜だったらどんなに迫力があるかイメージすればワクワクしてきて、この夏は青森に行ってみたくなりなりました。

 ついに「福島わらじ祭り」。今年からNHK「あまちゃん」の音楽担当の大友良英さんのプロデュースでリニューアルされました。
私が思う今までの「わらじ」は、横から見ていてもペタンコで面白くも何ともないなあ。「すごい大きいぞ」「すごいスピードで走る」とかいわれても横から見ている私には平面な物が移動しているだけで、イマイチでした。
 思い切って、デッカイくす玉を爆発させて、3センチぐらいの「ミニわらじ」をまき散らせて、観客が先を争って拾う。数は多ければ多いほど、1000個ぐらい。もちろん祈祷済みで「家内安全」「交通安全」などなど。10個でも20個でも温泉宿の提供で「ペア宿泊券付きミニわらじ」とか、何かとんでもない事を考えないとダメじゃないのかな。
昔の「わらじ音頭」は舟木一夫さんが歌っていて、銭形平次の歌みたいでカッコよくて大好きでした。「よいしょよいしょ よいしょよいしょ ここは福島見せたいものは~」
 さて、今年の「わらじ祭り」はどうなったでしょうか? 

お祭りソングかな↓

Peach Girls~ミスピーチキャンペーンクルー非公式応援ソング 万馬研太朗【GUMI kokone】福島の歌

www.youtube.com

懐かしの二眼レフ 万馬研太朗

 一眼レフカメラっていうのはよく聞きますが、二眼レフカメラっていうのもあるんです。その名のとおりにレンズが二つ付いていて、下のレンズが撮影用、上のレンズがファインダー用という事です。そのファインダーは胸に構えたカメラを上からのぞくようになります。
 上のレンズを通った光は45度のミラーで上に上がって、ピントグラスに映っています。この上の部分は、その昔ヨーロッパの画家たちが使った「カメラオブスキュラ」と同じですね。ピントグラスに紙を置いて鉛筆か何かで風景を写し取ったそうです。

 私が初めて二眼レフを使ったのは二十歳の頃だったかな。その頃はペンタックスSPに135ミリの望遠レンズを付けて、モデル撮影会なんかに参加していました。
 ある日、行きつけのカメラ屋さんに古臭いカメラがあったので(当時でも古いカメラでした)見せてもらうと、いらなくなったお客さんが置いて行ったというのです。1000円で下取りしたから、1500円で持っていけというのです。
 それは確かリコーフレックスⅦだったと思うのですが、そのピントグラスに映った風景はまさにノスタルジーを感じるものでした。ので、即、買い。
 カメラの原点を見ているようでワクワクしながらフィルムを入れます。ピントリングをゆ~っくりと回してピントを確認して、パシャンとシャッターを切ります。ふう~っと深呼吸して、次のフィルムを巻き上げて「撮った~」と言う気分を楽しんだものです。

 やがて、二眼レフの重大な弱点の気が付く事になります。それは、子供の運動会などに持って行った時でしょう。なんと、このカメラのファインダーはミラーに反射した画が映っているので、左右が反対なのです。ですから、動くものが撮れません!動くものを撮るときは、カメラの上に付いた素通しの枠のファインダーで撮るしかありません。
 ピントは先に合わせておくしかないので、何の楽しみもないでしょう。やっぱり、二眼レフは風景写真と人物写真のためのカメラなんだと思います。

f:id:naminorio:20190526052348j:plain

四季の露出表

 ちょっとここで、「リコーフレックスⅦの使い方」を検索してみたら、カメラに付いている「四季の露出表」を見つけました。うわ~~~これで適正露出で撮るのはチョウ―難いでしょ。
 発売当時はブームになって売れに売れたそうですが、これでまともな写真はほとんど撮れなかったと思います。その点、私はペンタックスSPのTTL(スルーザレンズ)露出計で計った数値で撮っていたので、露出は百発百中でした。えっへん。その後もマミヤプレスとかマミヤC220とかで遊ぶ時は、小さいキャノンEOS1000なんかを露出計代わりに使っていました。

 今は、ピントも露出も巻き上げも自動が当たり前ですから、と言うよりデジタルですからフィルムを知らない世代が興味を持って使い出せば面白いかもしれません。生き延びるか?二眼レフ

プロフィール

万馬研太朗福島県在住。多くの作品は福島や二本松を題材にして、演歌・歌謡曲・POPSの作詞・作曲を行っている。コミックソングも得意分野。演歌でも歌謡曲でもない、新しくもなく古くもない中間的なジャンルを提唱しており、中間歌謡曲と位置づけしている。すでに60作品以上YouTubeニコニコ動画で配信されているが、代表作は「滝桜」「花筏ハナイカダ」「黄昏のダンディ」「十三歳のサムライ」など。「イカニンジンの歌」は福島の地元アイドル「餃子っ娘ジュニア&ひとくち餃子」に提供され、CMソングにも起用されている。また、自ら撮影した動画や写真は石井朗の名前で彩玉プロダクツへ提供している。

風景写真家 GUMI

www.youtube.com

風景写真家 歌詞

時代おくれの 風景写真家は
二つレンズの二眼レフ 今日も出かけます
季節のうつろいや 花に心とられ
おんな心のゆらぎなど 知らないふりしてる
あなたの写真が好きなのか あなたの事が好きなのか
一週間の留守のあいだに 見つめ直しましょう
あなたの好きなブレンドの コーヒードリップしながら
すばらしい風景に 出会うこと祈ります

デジタルの時代に 頑固な写真家は
フィルムにしか写らない 何かがあるんだと
本当は優しくて 涙もろいことを
私は知っているけれど 知らんぷりしてるわ
あなたの帰りを待ちながら ネガを探したりする事が
ここ一年の仕事です いつまで続けましょう
あなたが許してくれるなら ずっとここにいましょうか
今度帰ってきた時に こたえてくれますか